若者よ。仕事は選べ!

今日クリーニング屋さんに行った。
小さなクリーニング屋さんだけど、中に人が3人。
レジ係と中で仕分けしてる人と、
洋服にコロコロ(埃や毛玉をとる)をしてる人がいた。

コロコロ回して、時たま毛玉を手で取ってる。
あれを一日中しなければならないなら
本当につまんないだろうなぁと思った。


でもああいう仕事はPCやロボットには
まだ出来ない。


色んな種類の服装を
その形状に合わせてコロコロの圧力を変えながら
全体にかけて、
しかも時々手で目立った毛玉をとる。
仕上げにざーっと見渡してシワを伸ばし
ハンガーにかける。

これは機械にはできない。


私は小学校に上がる前
石川県に住んでいた。
祖母の家のすぐ近くに家があり、
親戚はみんな大体固まって住んでいた。
祖母の家は正面に亡くなった祖父が作って
父が働いている会社があった。
着物用反物の卸会社だった。



おばあちゃんに会えるし、
お父さんをチラと見る事もできるから
お店に行くのは好きだった。
行くと「おお〜、◯◯ちゃん、大きなったねぇ。」
と言いながら抱っこしてくれる人がいらした。
その人の腕には黒い腕カバーがついていた。
算盤で計算して帳面につける大切な仕事をしてるんだよ
と父が教えてくれた。

小さな会社だけど、15人位はいて、
電話がひっきりなしになって
大きな声で挨拶してて
みんなで笑ったり計算したりお茶入れたりと
楽しそうに当時の私には思えた。


今思い返すと、
もしあの当時今のようなPCがあれば
あんなに人は要らないと思う。
抱っこしてくれたあの人も
ひょっとすると必要ではないかもしれない。


私は「昔は良かった。」と言おうとしているのではない。


私は「昔必要だった人」と「これから将来必要な人」
は違うということを言ってみたい。



今から約50年ほど前に必要だった
字が丁寧にかけて、
算盤(電子計算器が出回るのはもう少し後)が出来て
気配りができて、
丁寧に帳面が作れる人は
今はそんなには要らない。
PCが上手く使える人が数人いればよい。


これから将来会社に必要な人は
ロボットやPCが出来そうにないことができる人だ。



ロボットや機械、コンピュータに出来そうにない仕事は


2種類あると私は思う。



一つは複雑な単純作業。


最初に述べたクリーニング屋さんのコロコロとかそうだ。
あのような単純作業でありながら
全体を見回して判断して細かく作業していく事は
機械やロボットには難しい。


そんな単純作業はまだまだありそうだ。


もう一つはクリエイティブな仕事だ。


機械やプログラム、ロボットを作る。
とっても頭を鍛えないと出来そうにない仕事。
また
何が美しいか、カッコイイか、流行ってるかを嗅ぎ分ける
美的センスを必要とする仕事。
それに
色んなアイディアを出す人だって必要だ。
人を巻き込んで動かしていく力を持った人も必要だ。
人をマニュアルレヴェルでなく教育するのも人しか出来ないと思う。

これらの人の仕事は単純作業ではない。


一つ一つの事柄に知的な判断を下しながら総合的に考えて
新しく創造していく仕事は、
難しいがやりがいもあるし、
自由裁量の度合いも高い。



これからの職業は
こんな風に2種類にわりと簡単に分かれてしまうんじゃないだろうか。



前者も意外と沢山ニーズがあると思う。
配送センター、コールセンター等
どんどん効率化されて細かくなれば
複雑だけど単純で、しかも人間しか出来ない仕事が沢山出てくると思う。



後者は、
少数精鋭しか要らないかもしれない。
抜群に優秀でないといけないかも知れない。
自由裁量が大きい分リスクも大きい仕事になり、
高給になるだろう。



この二つの仕事のギャップがあまりに大きいのがこれからの問題だと思う。
この傾向はきっと日本だけでなく、地球規模で起こっているのではないだろうか。







「大学生が就職活動をして
就職がないというのは贅沢だ。
仕事を選んでいるから無いのだ。」という論理を聞く。


そういう側面も確かにあると思う。



しかし、掃除夫から出世した鋼鉄王チャールズ・シュワップなんていう例は
もう私のお祖父ちゃんの会社より前の時代の話なのだ。




今の大学生が肌身で感じている、
仕事を選ぶ理由は
実はこのギャップの恐怖なのではないだろうかと思う。




資産も特になく
美貌も才能も頭脳も体力もほどほどな
私を含めた所謂普通の人は
溶けていく氷を訝りながら
なんとか必死で生きようとする北極グマのようなものだ。



私の子供たちを含めた
普通の若者は
嵐の中を木の葉のような船にのって
出航するようなものだ。


それでも
私は未来を担う多くの普通の若者を信じる。
このようなギャップを作りださないようにするのか
ギャップがあっても大した問題にならないようにするのか
それはわからないけれど、
人類の未来を信じる。


なぜなら
人間はいつも集団で行動し集団で生き延びてきたからだ。
一人の才能で、一人だけ生き延びるとか、
秀才グループだけ生き延びるとかはない。

人間はいままでそうやって
色んな人を内包した人類として
危なっかしくも歩んできた。
これからだって、そうして生き延びていく。



だからこそ、
心ある若者よ。


私はあえて言う。
仕事は選べ!
頑張って溶けかけた氷にしがみつくのだ。